圭司
皆さん、こんにちは。FULLVALUE リーダーの圭司です。
突然ですが、アナタはどの様な財布を使っていますか?
例えば大きめの財布?
それとも小さくてコンパクトな財布?
若しくはブランド物の財布?
男性ですと、何かしらのこだわりを持って財布を選んでいる方が多いと思います。主に大きさ、素材、ブランド、値段等ですね。
実際に私は中学生の時からずっと革の長財布を使っています。革は長持ちしますし、見た目もカッコイイですし、どんな場所にいても不釣り合いになるという事がないからですね。何より長年長財布を使用しているので、慣れてしまっているせいもありますけどね笑。
圭司
長財布って本当使いやすいしカッコイイですよね!
ですが、
最近ではキャッシュレス決済が主流となってきているので、そこに併せてよりスリムに、よりコンパクトになった財布も作られる様になりました。流行りに敏感な20代〜30代の方はもう既に使用しているのではないでしょうか?
そこで今回、薄い財布と小さい財布を徹底調査してみた結果、私自信が小さい財布の使い安さにハマってしまいました笑。
実際に変えてみた理由等を記事にしてみたので、良かったら参考にしてみて下さい。
圭司
長い間、長財布を愛用していましたが、この小さい財布の魅力に取り憑かれてしまいました。正直めっちゃくちゃ使いやすいです!!是非、検討をしてみて下さい!
・小さい財布の魅力。
・薄い財布の魅力。
・2つの財布のメリットとデメリット。
このページの目次
圭司
小さい財布の特徴は主にこの3点!
小さい財布の1番の特徴はやはりコンパクトという事です。長財布や三つ折り財布ですと、どうやっても前のポケットには入りません。仮に無理やり入れたとしても、大きさが大きさなので邪魔になってしまいます。
特に男性だと一度は経験が有ると思いますが、ジャケット等の内ポケットに財布を入れる事が出来ればまだ良いのですが、夏や暑い時期になった際はジャケットを着る事が有りませんので、どうしても財布が邪魔になってしまいます。それがこの財布ですと改善されるので変なストレスはなくなります。
長財布や三つ折り財布と比べると収納は確かに少ないですが、最近ではキャッシュレス決済が主流となってきているので、最低限の物だけを財布に入れられれば良いので、それほど、問題にはならないです。
ちょっとした買い物の時や、カバン等の荷物を持って行きたくない時にはこれだけ有れば特に困る事は有りません。
小さくても機能性がしっかり有る物が多いです。カードも入りますし、小さい分、邪魔になる事も殆ど有りません。しかも物によっては財布に入れたままSuica等が使用出来るのでいちいち財布から出す必要がなくなります。またレシートを財布に入れる事がなくなります。(入れてしまうと余計に財布がパンパンになってしまう事が解るので、機能性を低下させない為に入れる事は無くなります。)
圭司
小さい財布のメリットとデメリットをまとめてみると。
・なんと言ってもコンパクト コンパクトなので持ち運びも楽ですし、荷物になりません。また収納が少ない分、整理整頓は必須となりますので、常に綺麗な状態を保つ事が出来ます。
・デザイン性が高い物が多い ミニ財布は三つ折りの物やL字ファスナーの多いですが、お洒落な物が多くとても
・荷物が少なくて済む 近場でしたらこの財布一つとスマホだけ持って出かける事が出来ますので、余計な荷物を持つ必要がなくなります。
・収納が少ない 小さいので収納がどうしても限られてしまうので、大量のカード類を常に持っている方や、現金を常に持ち歩きたい方には不向きです。
・お札は折らないと入れられない お札は折らないと入れる事が出来ないですし、入れられる枚数も長財布等と比べると格段に少ないので、大金を持ち歩きたい方には不向きです。
・小銭やお札が出しづらい 小銭やお札をしまう時や入れる時は、財布が小さいので慣れないとだしづらさを感じるかも知れません。
圭司
小さい財布は三つ折りタイプが多いですね。その中でもこの様な財布がオススメだと私は思います。
圭司
革ですと耐久力も有りますし、長持ちします。そして何よりお洒落でカッコイイ!!
圭司
薄い財布の特徴は主にこの3点!
薄い財布の特徴はなんといっても薄くて軽いです。その為ポケットにも入れる事が出来ますし、入れても目立つ事が少ないです。また持ち運びがしやすいのも特徴の一つです。カバン等に入れたとしてもそれほどかさばらないので、邪魔になりません。
男性にとってはとても助かると思います。自分を含めて荷物をたくさん持って出かける事が苦手な方にはとても重宝されています。また薄いのでポケットに入れても従来のものより目立つ事がないので、スリ等の被害に遭う可能性も少なくなると思います。
薄い財布はとてもスタイリッシュで素材や機能性にもこだわっている物が多いです。個人的には丈夫で耐久性がある本革の財布をオススメしますが、デザイン性に優れた財布をお求めなら合皮を選択するのも有りかも知れないですね。
圭司
薄い財布のメリットとデメリットをまとめてみると。
・なんと言っても薄さ! 薄い財布のメリットはなんと言っても薄さに有ります。確かに収納は普通の財布に比べると減りますが、その分必要な物だけを財布に入れておけるので、財布の中に不要な物を入れないで済みます。
・膨らまないので不格好にならない 財布が膨らんでいると不格好だなと感じた事は一度は有ると思います。特に男性の場合、ジャケットやスーツを着る機会が多いので、膨らんでいる財布を内ポケットに入れていると、重さや厚み等でスーツやジャケットの形を崩してしまいがちですが薄い財布だとその心配が不要となります。
・これからの時代に最適 キャッシュレス化が始まって現金を持つ事が減ってきていますので、最低限の現金とカードを持っていれば特に困る事が無い生活が送れます。
・収納が少ない 薄い財布の収納は確かに従来の財布と比べると少なく感じるかも知れません。その為、いつも大金を持っていたい方や多くのカードを持っていたい方にはオススメ出来ません。
・小銭が少ししか入らない 薄い財布を使用してみると解りますが、小銭はさほど入れる事が出来ません。いくらキャッシュレス化が進んで来ているとはいえ、小銭を使用する機会はまだまだ有るのでその際に困る事が有ります。またお釣りを貰った際に財布にしまえなくなる場合も有ります。
・慣れるまでは使いづらい これは使った事が有る方なら納得出来るのでは無いでしょうか?硬貨が入れにくかったり、カードも最低限しか入れる事が出来ない為、そこで戸惑う方も多いと思います。ですが慣れると使いやすいと感じる様になります。
圭司
薄い財布は二つ折りタイプや、長財布のタイプが有ります。薄い財布でしたら、この様な物がオススメです。
圭司
どうしても長財布じゃなきゃダメという方にも
圭司
この薄さは今までからだと考えられませんよね!。
圭司
冒頭でもお伝えしましたが、私は中学生ぐらいの時からずっと長財布を使用していました。
ですが、小銭入れのついていないタイプをあえて選んでいた為(理由は、長財布に小銭を入れると財布の形が変形してしまうのが嫌だったからです。)小銭入れは別に持っていました。 財布を2つ持ちなので、財布の寿命は長く使用出来ますが、正直煩わしさは有りました。
圭司
実は財布を2つ持っていると、女性からの印象も良いという邪な考えも少し、有りました笑
そこで、試しに小さい財布を購入してみましたが、これは本当に最低限ですが一つでカードや小銭、お札も入れる事が出来るので凄く重宝しているという事です。 確かに慣れるまでは、使いづらさを感じてしまうかも知れませんけど、私はオススメします。
因みに薄い長財布にしなかったのは、私がスーツを着る機会がそれほどないと言うのと笑 小さい財布の機能性と利便性に惹かれた点が大きかったからです。そして新しい財布の形を試してみたいという、冒険心も有りました笑
・出来る事ならばしっかりした「革製品」を選びましょう!コンパクトなので、耐久力等が無さそうに感じたり思う方もいると思いますが使ってみた感じは、そんな事は有りませんでした。それになによりスタイリッシュです。 きっと私と同じ様にお気に召す方も多いのではないでしょうか?
圭司
長年、厚めの長財布ユーザーだった私が、コチラの小さい財布を購入して以来、「小さい」、「薄い」の魅力にどっぷりハマったメーカーです笑。まずは、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき有り難うございました。
FULLVALUEでは、「男性のモテ」についての記事を作成し、発信しています。
今回は「薄い財布と小さい財布の魅力」について記事にしました。
何かご意見、ご感想等が有りましたら、ご連絡をいただけると嬉しいです。
これからもチーム全員で力を合わせて、良い情報を発信していきたいと思いますので、
何卒、宜しくお願い致します。
圭司
最後までお付き合い頂き、有難うございました。
元俳優(役者) 黒スーツ&グラサン姿で逃げ回るを捕まえる人や、サスペンスドラマで少年院に入った人の役、とある声優さんのPVやドラマのエキストラ等に出演させて頂いてました。
現在はバイヤー兼writerをしています。
正しくて役に立つ、そんな情報を提供していきたいと思い、記事を作成しています。
宜しくお願い致します。
元俳優(役者)兼 クロマトーン奏者。 ドラッグストア店長→ガス会社→施工管理者を経験後、個人事業主の道へ。現在はwriter兼バイヤーとして活動中。常に自分にしか出来ない事をしてみたい、やってみたいと思って突っ走ってきました。その甲斐も有り、良くも悪くも目立つ様になりました笑。もちろんこれからも色々な事に挑戦して限りある人生を楽しんでいきたいと思っています。